2024年(令和6年)11月1日
御朱印ブーム(その4)
今回は御朱印の見方ですが紙面の関係で文字だけの説明になります。ご容赦ください。
御朱印の魅力は朱色と黒のコントラストが壮観です。御朱印はほとんどが社務所で授与されます。直接御朱印帳に書いていただきますが新型コロナ禍以降は書置き(シール)で御朱印帳に貼るケースが多くなりました。やはり、直接書いていただく方がありがたみを感じます。初穂料は¥300〜¥500が主です。鎌倉、京都の社寺は入場料を取るところが増えています。御朱印授与時間は9:00〜16:00が主です。なお、人気のある神社仏閣では混雑を避けるため早朝参拝ができるように早い時間から開けていますが御朱印の頂ける時間帯は別の場合があるので事前確認が必要です。当時の素晴らしい建築や庭園散策が楽しめるのも社寺の楽しみの一つですのでワビ・サビを楽しんでください。
御朱印帳の中面は蛇腹折になっていて黒字や朱印が裏移りしない和紙が使われていて両面が使用できます。
御朱印記載では神社が分かり易く、お寺の方が分かりずらいです。理由はお寺の場合はご本尊を現した「梵字、寺号、山号、霊場の札所番号、寺紋、ご本尊を収めたお堂に名前」などと構成要素が多いからです。
御朱印の見方の基本
(神社編)
*その他:神社の社紋、神紋が押されます
(お寺編)
次回は神社とお寺の違いを比較表で見てみます。